さぁ、始めよう。

経審(経営事項審査)とは?

**経営事項審査(経審)**は、建設業者が公共工事を受注するために必要な審査のことです。
正式名称は 「経営事項審査(けいえいじこうしんさ)」 で、国土交通大臣または都道府県知事が審査を行います。


経審の目的

公共工事は税金で行われるため、発注者(国や地方自治体)は「財務状況が健全で、技術力のある信頼できる業者」に仕事を発注する必要があります。
そのため、すべての建設業者に公平な基準を適用し、客観的に評価する制度が 経審 です。


経審が必要な建設業者

「すべての建設業者」が対象ではない

経審は 「公共工事を直接請け負いたい」 企業が受けなければなりません。
具体的には、以下の 両方を満たす建設業者 が対象です。

国・地方自治体から直接工事を請け負いたい(元請業者)
建設業許可を受けている(※特定建設業・一般建設業どちらでも対象)

👉 民間工事しか請け負わない建設業者は、経審を受ける必要がありません。


経審の審査内容

経審では、建設業者の 経営状況や技術力 などを総合的に評価し、「点数(P点)」をつける 仕組みになっています。
この点数は、公共工事の入札に参加する際の 客観的な指標 になります。

審査の4つの評価項目

経審では、以下の4つの要素をスコア化し、最終的な「総合評定値(P点)」を算出します。

項目内容配点(おおよその比率)
① 経営規模(X1)売上高・自己資本・職員数25%
② 経営状況(X2)財務状況(負債・利益率など)15%
③ 技術力(Y)技術者の数・施工実績30%
④ 社会性(Z)労働福祉・法令遵守・ISO取得状況など30%

この4つの要素をもとに、「総合評定値(P点)」が計算されます。
P点が高いほど、公共工事の入札で有利になります。


経審の流れ

① 事前準備

  • 直近の決算を終え、決算変更届 を提出(建設業許可業者は毎年必要)
  • 必要書類を揃える(納税証明書、決算書、技術者証明書など)

② 経営状況分析

  • 国土交通省が認定した「経営状況分析機関」に申請し、財務状況(X2)を分析してもらう
    (例:建設業情報管理センター、ワイズ公共データシステムなど)

③ 経営事項審査の申請

  • 各都道府県の窓口または国土交通省に申請(審査手数料が必要)

④ 審査の実施

  • 書類審査を受け、総合評定値(P点)が決定

⑤ 結果の公表

  • 経審の結果は「国土交通省のデータベース」に公開され、自治体や発注機関が閲覧可能

経審の有効期限

  • 経審の有効期限は「1年7か月」 です。
  • 継続して公共工事を受注する場合は 毎年更新が必要 です。

経審の対策・P点を上げる方法

経審の点数(P点)が高いほど、公共工事の入札で有利になります。
以下の対策を行うことで、点数を向上させることが可能です。

経営状況の改善(X2)

  • 借入金を減らし、自己資本比率を上げる
  • 売上総利益率を改善する(利益率を上げる経営努力)

技術力(Y)の向上

  • 施工管理技士や技術者の資格取得を増やす
  • 技術者数を増やし、技術力の評価を上げる
  • 施工実績を積み、より多くの完工高を記録する

社会性(Z)の強化

  • ISO9001(品質マネジメント)やISO14001(環境マネジメント)の認証取得
  • 建設業退職金共済や労働災害保険などの加入
  • 法令遵守の体制を整える(労働安全・コンプライアンス対策)

経審と入札の関係

経審を受けただけでは、公共工事を直接受注できるわけではありません。
実際に工事を受注するためには、経審のP点をもとに 各自治体の「入札参加資格審査」を受ける 必要があります。

経審を受ける(P点を取得)

各自治体・発注機関に「入札参加資格申請」

入札に参加できるようになる


まとめ

経審は、公共工事を受注する建設業者が受ける審査
財務・技術力・社会性などを点数化し、「P点」が決定
P点が高いほど、公共工事の入札で有利
毎年更新が必要(有効期限1年7か月)
P点を上げるには、財務改善・技術者増加・社会貢献が重要

経審は「信頼できる建設業者」を客観的に評価する制度であり、公共工事を受注するために不可欠なプロセスです。

経審評点アップ

経営状況分析や経審の評点アップの指導ができる人

経営状況分析や経審の評点アップの指導ができる人は、建設会社に毎月3、4回経営指導に行き、建設業の日々の業務が分かる人が適切である。

私の
経験

指導年数

30年

経理検定試験1級合格者

自ら1級合格者でありながら、多くの1級合格者を出してきました。

多くの建設業者(特A,Aランク)経審評点アップの指導実績

あなたの指導がなかったら、当社は今は無かったでしょうと数社の社長より言ってもらいました。

コンサル

business

現在のランクがB,Cのお客様 (特A,Aの方でも構いません)

現在、建設業の都道府県における建設業ランクにおいてB,Cの方を対象とさせて頂きます

経審評点アップ

  • 経営状況分析
  • 経営事項審査

経理検定試験1級指導

  • ZOOMを使った指導
  • 原価計算
  • 財務分析
  • 財務諸表

ISO9001などの指導

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO45001
  • ISO27001

顧問契約について

経審評点アップのお悩みをいつでも気軽に相談できるコンサルタントがいれば、安心して本業に力を注ぐことができます。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください